2013年12月8日日曜日

Ruby2.0.0p353 入れようとしたら libyaml 入れろと怒られたのでなんとかした

タイトルに何が起きたかまるごと書いてみるスタイルをとってみた。

そんなことはどうでも良いとして、rvmでruby2.0の最新版を入れようとしたら、rubygemsのインストール中に「libyaml入れろ+ruby入れなおせ」って言われるんですよね。
ちょっと前までのruby2.0ではそんなことなかったんだけど…。
具体的には、

It seems your ruby installation is missing psych (for YAML output).
To eliminate this warning, please install libyaml and reinstall your ruby.

なにはともあれ、色々試してみました。

2013年5月29日水曜日

Arduinoでヘッドフォンアンプ的なものを駆動


とりあえず上の写真が落ち着いた実験回路(?)です。
何かと言うと、電流駆動ヘッドフォンアンプです。イヤホン繋がってますが。
電源はArduinoで発振信号を作り、プッシュプル増幅でコッククロフト・ウォルトン回路(一段数)を正負で1つずつ駆動させて生成しています。

以下詳細…。

2013年5月14日火曜日

foobar2000のメニューを日本語化

私の 本陣(G2SS) で配布している foobar2000 日本語化プログラム(以下 Fb2K JP) の具体的な使用方法を提示していなかったので、書いておこうと思います。
イマイチ使い方分からなかった方は必見!?

今回の具体的説明で出来上がるfoobar2000は次のような感じ。


ファイルメニューだけ開いてありますが、このようにメニューだけ日本語化されます。それ以外はそのままなので、必要に応じて他の日本語化を当てたり、工夫(カスタマイズ)してください。
あと、トップメニュー(左上の「Files Edit View ...」のところ)は残念ながらそのままです。要望が多ければ対応するかもしれませんが、どうせやるなら全て日本語化した方が良いんじゃないかと思ったり思わなかったり…。

それでは実際に日本語化をしてみましょう。 go to ↓

2013年5月8日水曜日

突然のゲーム開発プロジェクト発足

Expressのことは置いておきまして、話がうって変わります。
ある程度本格的にひとつゲームを作るぞ!っていうことになったようです。
ネット対戦系ですが、果たしてどこまで行くか…。
具体的な内容は話せないのですけど、そういうことになりました、はい。
現時点ではチームは3名(ってことで良いのだと思う)です。

期待はされてるか知りませんが、チーム制作物で公開予定で開発するのは今回がはじめてなので、ぜひ期待していただきたい!ぜひ…。
期待させて良いんだよね、リーダー。(ここ見てない)

以上。今回は詳細の内容ナシ。

2013年5月4日土曜日

Express3.2.0でEJSやCoffeeScriptやStylus

もはや何も言うまい、タイトルの通りオールインワンである。
次に当てはまったExpress初心者カモン(何
  • Jadeに挫折、Jadeが嫌い、eRubyヤッホウ
  • CoffeeScriptバンザイ、Sprocketsバンザイ
  • CSSにプリコンパイラ無しは地獄、LESSやSASSバンザイ
  • Railsバンザイって思ったけど軽量に向かないな〜
まぁ明らかにRails(4)→node.jsと移ってきました、はい。ちなみにインストール系は省略!(ぉぃ
さぁ、いってみよー

2013年2月20日水曜日

Arduino Leonardo から PS3 を操作する

今回の内容はLeonardo系限定のお話である。
Leonardoでの新機能である汎用HIDでPS3を操作しようというもの。
使用部品点数を極限まで減らすため、最低ジャンプワイヤー(4束or4本)のみで動きます。おまけでLEDあればピカピカするかもしれない(何

2013年1月28日月曜日

ATtiny85で水晶発振子を使う

ATtiny85で絶望的に使い道の狭い(※)、水晶振動子=クリスタルを使った高速処理をする方法でも書いておく。主にマイコン経験のない人向けの内容である。
「ArduinoからAVRマイコンに興味が湧いてきたよ!」という人がクリスタル使いたいけどどうすれば良いの?という方向け。(私が以前一度悩んだので…)

ATtiny85を基準に書くが、他のAVRマイコンやPICなどでも使えるように、簡易的にいろいろ説明しておく。

※ATtiny85はプログラマブル用途に使えるピンが5つ(最大6つ)しか使えない為、使用可能なピンが減って用途がかなり限られてしまう。

2013年1月18日金曜日

LeonardoでAttiny85にスケッチを書き込んでみた

もの凄くお久しぶりなのですが、今年初の記事。
タイトルの通り、Arduino as ISP でattiny85にブートローダとスケッチを書き込んでみた。これだけだと大したことないですが、leonardoをispとして使った例はまだ少ないと思うので、とりあえずブログに書き込んでみた次第である。

1/26 追記: ブートローダの書き込みは、厳密にはヒューズビットの調整です。